紅麹

紅麹は、中国では古来より用いられてきた麹菌の一種です。
発酵食品だけでなく伝統医療にも利用されてきました。
 
紅麹にはコレステロールの合成を抑える成分が含まれており、医薬品に匹敵するほどのコレステロール低下作用を示します。

紅麹は、アメリカでは「レッド・イースト・ライス」と呼ばれ、コレステロール対策の定番サプリメントの1つです。

紅麹にはモナコリンという物質が含まれています。
モナコリンは、コレステロール合成に必要なHMG-CoAという酵素の働きを阻害し、コレステロールを低下させます。
 
モナコリンは、医薬品として扱われるスタチン系と呼ばれる高脂血症薬のうちの、ロバスタチンと類似した構造をもっています。
このため、1990年代に紅麹がアメリカにサプリメントとして紹介されたとき、その作用機序を考慮すると医薬品として規制すべきとする意見があり、訴訟にまで発展しました。
 
ただし、紅麹がコレステロールを低下させるメカニズムに関して、すべてが明らかになったわけではありません。
モナコリンが主成分であるにせよ、植物ステロールやフラボノイド類なども効果をもつため、それらが共同して働いていると考えられます。

紅麹の効能効果

高コレステロール血症の予防と改善、高中性脂肪血症の予防と改善など。



紅麹の効能効果根拠

高コレステロール症に対する紅麹の効果について、これまでにたくさんの臨床試験が行われてきました。
 
それらを平均すると、紅麹は、4~12週間の服用によって、総コレステロール値を10~20%低下させ、LDL(悪玉)コレステロール値を20~30%低下させる効果があります。

また、HDL(善玉)コレステロールを上昇させ、中性脂肪を低下させるという効果も報告されています。

高血圧症に対する試験

・試験デザイン:プラセボ(偽薬)を対照とした二重盲検比較試験

  • 対象:収縮期血圧140~160㎜Hgまたは拡張期血圧90~100㎜Hgの男女(30~75歳)
  • 人数:27人(投与群13人、プラセボ群14人)
  • 投与量:紅麹粉末27g(紅麹エキス13.5g、GABA6mg相当)を含有する100mlドリンク1本/日を8週間連続摂取
  • 結果:紅麹群では150±10/96±6㎜Hgから140±10/89±10㎜Hgへと有意に降圧し、13例中4例で血圧の正常化が認められました。
    また、プラセボ群では変化がみられませんでした。

紅麹の摂取方法

短期間では効果が期待できないので、継続して利用します。

紅麹の注意する点

紅麹の成分に対して、発疹などの皮膚症状や胃腸障害といったアレルギー症状や過敏症がまれに現れることがあります。
これらの症状がみられたら使用を見合わせましょう。

また、肝機能の指標となる酵素の上昇を示すデータもあるので、念のため、病院で、脂質異常症(高脂血症)の程度に加えて肝機能も定期的に調べると良いでしょう。
 
一般的には、通常の食材に近い成分であり、特に問題となる健康被害や副作用は知られていません。
 
脂質異常症で治療中の場合、紅麹の改善効果によって、医薬品の必要量が変化することも考えられます。
何らかの医薬品を使用している場合、まず主治医に相談しましょう。
 
なお、高コレステロール血症の薬を服用すると、コエンザイムQ10(CoQ10)が減少することが知られています。
紅麹による影響は明らかではないが、念のため、コエンザイムQ10をサプリメントで補給するほうが好ましいと考えられます。



紅麹の関連ページ /通販情報