発芽玄米

発芽玄米とは、玄米を1~2日水につけてわずかに発芽させた米です。

発芽玄米にすることで、白米や玄米に比べて、ミネラルなどの栄養素が吸収されやすい形に変わっています。

また、神経の興奮を抑制する作用を持つγ-アミノ酪酸(ギャバ)が、発芽玄米には多くに含まれています。

人を対象にした研究において、生活習慣病やアレルギー疾患に対する効果が確認され、話題となりました。

玄米に含まれるミネラル類は、フィチン酸と結合した状態で存在し、そのままでは吸収されにくものですが、発芽玄米では、玄米に蓄えられているいろいろな栄養素の形状が変わり、利用されやすく、かつ吸収されやすく変化しています。

発芽玄米のギャバ含有量は、白米や玄米に比べて数倍も多く含んでいます。

ギャバはアミノ酸の一種であり、抑制系の神経伝達物質として働きます。
特に、高めの血圧を低下させる作用や、精神安定効果などが期待されています。

白米や玄米に比べて、発芽玄米では、米アレルギーの原因となるアレルゲンタンパク質が少なくなっています。

これは、発芽玄米の製造過程における発芽・加熱処理によります。
また、アレルゲンタンパク質は減少しますが、総タンパク質の栄養価に変化は認められなく、栄養面からみても問題はないと考えられます。

発芽玄米の効能効果

栄養素の補給、肥満の改善、アトピー性皮膚炎の予防や改善、高脂血症の予防や改善など、さまざまな生活習慣病の予防。



発芽玄米の効能効果根拠

発芽玄米の摂取によって、生活習慣病に関わる指標の改善やアトピー性皮膚炎の改善が確認されたというデータが報告されています。

発芽玄米の摂取によって、生活習慣病に関わる指標の改善やアトピー性皮膚炎の改善を認めたというデータが報告されている。

たとえば、ファンケルにより、発芽玄米の摂取により血清コレステロール値が低下したという結果が確認されています。

また、アトピー性皮膚炎患者に対する食事療法として、発芽玄米を数カ月間以上摂取させたところ、改善傾向が確認されたといいます。

なお、発芽玄米の研究は、まだ緒についたばかりであり、被験者の数も少ないので、今後の研究成果が期待されています。

発芽玄米の摂取方法

特に決まった摂取量はありません。
一般に、短期間では効果が期待できないので、継続して利用します。

発芽玄米の注意する点

通常の食材に由来する成分であり、問題となる健康被害や副作用は報告されていない。

他のサプリメントや医薬品との相互作用は報告されておらず、併用しても問題ないでしょう。