ビタミンB2(リボフラビン)

ビタミンB2はリボフラビンとも呼ばれるビタミンで、牛乳から発見されました。
動物性食品に多く含まれ、植物性食品にもわずかに含まれます。

ビタミンB2は、3大栄養素の脂質糖質タンパク質を分解してエネルギーに変える反応を補酵素としてサポートする作用を持っています。
エネルギー消費量が多いほどビタミンB2の必要量も増加います。

ビタミンB2は、成長を促進したり、皮膚・髪・爪などの細胞の再生にも関与し、発育ビタミンとも言われています。

ビタミンB2は、グルタチオン・ペルオキシダーゼという酵素と共に働いて、有害な過酸化脂質を分解する効果があります。
過酸化脂質は細胞を壊し、老化やがんを招く危険性があります。

ビタミンEが過酸化脂質の生成を抑制するのに対し、ビタミンB2には、できた過酸化脂質を消去する効果があります。

ビタミンB2が不足すると、口内炎や口角炎、舌炎、激しいかゆみ、髪のトラブル、皮膚炎などの症状が皮膚や粘膜に見られるようになります。

また、、眼精疲労になったり、目が充血したりすることもあります。
これらの症状がある人は、意識してビタミンB2を取ると良いでしょう。

ビタミンB2は、成長の促進にも関与することから、不足すると子どもでは成長障害を起こしてしまいます。

ビタミンB2の欠乏は、多量の抗生物質や精神安定剤、副腎ホルモン、経口避妊薬などを長期間服用した場合にも起こることがあります。

薬の作用によってビタミンB2の働きが阻害されるためです。



ビタミンB2の特徴

化学名・別名リボフラビン
ビタミンB2性質水溶性、酸・熱には比較的安定、光には極めて不安定
ビタミンB2の生理作用エネルギーの代謝に関与、細胞の再生、酸化還元反応
摂りすぎによる弊害過剰症は認められていない
不足による弊害口角炎、口内炎、皮膚炎、子どもの成長障害
1日の摂取基準成人男性:1.4~1.6mg  成人女性:1.2mg


おすすめコンテンツ

ビタミンB2の関連ページ