ビタミンB12

ビタミンB12は、コバラミンという成分名で、造血作用に関わり、葉酸と協力して悪性貧血を予防し、神経や脳の機能を正常に維持する役目を果たしています。

ビタミンB12はコバルトを含有しており、赤色の結晶になるため「赤いビタミン」とも呼ばれています。

他のビタミンに比べて必要量は極微量ですが、補酵素として様々な反応に関与しています。

タンパク質や核酸の合成をはじめ、脂肪の代謝、中枢神経機能の維持において重要な働きを担っています。

ビタミンB12は葉酸と共に、骨髄で巨赤芽球から正常な赤血球を創りだす作用に関与しています。

痴呆症患者は、脳内のビタミンB12濃度が低いことから、脳が正常に機能するために重要な役割をするのではないかと考えられています。

ビタミンB12が欠乏すると、造血作用うまく機能せず、悪性貧血を起こします。
下肢のしびれ、進行すると運動失調などの神経障害を発症します。

ビタミンB12は、腸内細菌によっても合成されるので、日常の食生活で極端な偏食をしない限り欠乏することはないでしょう。

ただし、ビタミンB12が小腸で吸収されるときは、胃壁から分泌される糖タンパク質の内因子と呼ばれる物質のサポートが必要なため、胃の全摘手術を受けた方や胃粘膜に病変がある方は、内因子が不足し、欠乏症が起こります。

ビタミンB12は動物性食品に含まれます。
ビタミンB12は微生物によって合成されるため、植物性食品には殆ど含まれていないので、厳格なベジタリアン(菜食主義者)では欠乏することがあります。



ビタミンB12の特徴

化学名・別名コバラミン
ビタミンB12の性質赤色の結晶、水溶性、熱には比較的安定、
光によって分解される
ビタミンB12の生理作用アミノ酸脂質の代謝に関与、造血作用、
中枢神経機能の維持
摂りすぎによる弊害過剰症は認められていない
不足による弊害悪性貧血、神経障害
1日の摂取基準成人:2.4μg


おすすめコンテンツ

ビタミンB12の関連ページ /通販