オリゴ糖の種類と機能

難消化性のオリゴ糖は、強化吸収されにくいため、エネルギー源として使われるのは極僅かです。
そのため、血糖値を上げにくい甘味料としても利用されています。

難消化性のオリゴ糖は、ビフィズス菌を増殖させるため、腸内環境を整えるうえで有効です。

種   類機      能
ガラクトオリゴ糖乳糖に酵素を作用させてつくられる。
ビフィズス菌を増やしタンパク質の吸収を助ける。
母乳に含まれる。
フラクトオリゴ糖ショ糖に1~3個の果糖がついたもの。
大腸内でビフィズス菌を増やし、便秘の改善などにも有効。
大豆オリゴ糖大豆に含まれるオリゴ糖の総称だが、ほかの豆類にも含まれる。
少量でもビフィズス菌の繁殖に効果がある。
イソマルトオリゴ糖はちみつ、味噌、醤油などに含まれる。
甘みだけでなく、食品に旨みやコクを与える。
トレハロース熱や酸に強い性質があり、食品の変性防止に使われる非還元性
二糖類。
虫歯を防ぐ機能を持つ。
パラチノースショ糖を原料に人工的につくられる。
砂糖の半分の甘みがあり、代替甘味料として使われる。
虫歯になりにくい。

 

オリゴ糖の種類と機能の関連ページ