免疫力を高める健康
食べ物・栄養食品
効果効能ナビ
アリシン
スポンサーリンク
アリシンは、にんにく特有の強烈な臭い成分です。
にんにくを切ったり、すりおろしたり、たたきつぶすなどして細胞を破壊すると、細胞中にあるアリインという成分が、アリイナーゼという酵素と反応してアリシンが合成されます。
アリシンは、疲労回復効果のあるビタミンB1と結合すると、アリチアミンという物質になり、体内に長く留まって疲労回復に効果を発揮します。
また、アリシンはナチュラルキラー細胞(NK細胞)を活性化させ免疫力を高め、がん予防にも有効です。
アリシンが分解される過程でできる含硫アミノ酸にも、体内の有害金属や発がん物質を除去する作用があります。
強力な抗血栓作用もあり、動脈硬化の予防にも効果があります。
近年注目されたのが、にんにくを長時間アルコールにつけ込むことによって生成されるS-アリルシステインで、動脈硬化やがん予防に効果があります。
にんにく、にら、玉ねぎなどの独特の強い香りが、硫黄化合物のアリシンです。
アリシンはビタミンB1と結合してビタミンB1の働きを促進するので、疲労回復に効果抜群です。
にんにくは、焼酎やワインにつけ込んで常備しておくと良いでしょう。
にらは、ビタミンB1を多く含む食品と組み合わせて、ビタミンEの多い植物油で炒めると、効率よく栄養が取れます。
材料
作り方