免疫力を高める
健康食べ物・栄養食品
効果効能ナビ
カテキン
スポンサーリンク
カテキンとはポリフェノールの一種で、タンニンとも呼ばれている渋味成分です。
主に茶葉に含まれていますが、茶葉を蒸した後に乾燥させ、発酵させない状態で飲む緑茶には、烏龍茶や紅茶よりもカテキンが多く含まれています。
疾病の多くは活性酸素が原因の一つといわれています。
カテキンは強い抗酸化作用や、虫歯菌の増殖を抑える殺菌作用、コレステロールの調整などが期待されています。
カテキンは植物ポリフェノールの一種で抗酸化作用があり、生体内で過剰に発生した活性酸素を除去することにより、疾病の予防効果が考えられています。
カテキンの血糖値上昇抑制効果は、ショ糖や澱粉の消化酵素である小腸グルコシダーゼやアミラーゼの活性を抑制することによると考えられます。
また、カテキンを適度に摂取することで、がんを抑制する作用があるのではないかとも言われています。
お茶(緑茶)、柿、ワインなど。
茶葉をそのまま食べる、粉茶や抹茶にして調理に使う。