免疫力を高める健康
食べ物・栄養食品
効果効能ナビ
ブリ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
出世魚としておなじみのブリは、魚のなかでも群を抜く濃厚な味わいがその特徴です。
これはたっぷりとのった脂のためで、サンマやサバ以上に多い脂肪には、その分不飽和脂肪酸のEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)も豊富に含まれています。
一般に、冷たい海中で生活する魚の場合、その脂肪は凝固しにくい不飽和脂肪酸が中心で、このうちEPAは血液中のコレステロールを低下させ血液の流れを良くして血栓をできにくくする働きが大きく、怖い動脈硬化や心筋梗塞・脳梗塞から守ってくれます。
加えて、DHAにはコレステロールを抑える効果とともに、脳細胞の成長を促し、脳を活性化、ボケを防ぐ役割があることはよく知られた事実です。
不飽和脂肪酸の弱点である酸化も、ブリにはこれを抑える抗酸化のビタミンEが含まれているので安心です。
ブリは良質の脂肪酸以外にも、うまみの豊富なタンパク質をたっぷりと含んでいます。
糖質や脂質の代謝に不可欠のビタミンB群や、カルシウムの骨への吸収を助けるビタミンDも多く、体を土台から元気にしてくれる作用があります。
ブリにはさらに、魚介につきものの成分であるタウリンもたっぷり含まれています。
遊離アミノ酸の一種であるタウリンは、血中コレステロールを抑えて動脈硬化を防ぐとともに、肝機能強化や眼精疲労緩和に作用することが知られており、生活習慣病が心配な方にはおすすめです。
とくに背骨に近く赤黒い血合いの部分に多く含まれますので、調理の際は積極的に利用すると良いでしょう。
切り身は薄いピンク色でツヤがあり、身割れしていないもの。
血合いの色が黒ずんでいないもの。
丸ごとの場合は、目が澄んでいて、身は締まって弾力があり、丸く膨らんでいる。
魚体は黄色い筋がハッキリしているものを選ぶ。
保存する場合、切り身はペーパータオルで水気や汚れを拭き取る。
空気が入らないようにラップで包み、ポリ袋に入れて口を閉じ、パーシャル室で保存(保存期間は1週間)。
出世魚あるブリは、脂がのって良質なタンパク質を含んでいます。
新鮮なものなら刺身も良いですが、蒸し料理にしても美味しくいただけます。
ビタミンB1は水溶性ですが、蒸せば栄養の流出を防げます。
また、ブリはビタミンEが豊富ですが、これはビタミンCやβ-カロテンと合わせることで相乗効果が期待できるので、ブロッコリーなどの野菜と一緒に蒸すのがおススメです。
鉄を含む血合いも一緒に食べましょう。
ネギのアリシンは、ブリのビタミンB1の吸収率を高める作用があります。
これにより疲労回復を助けることや、ストレス緩和の働きが期待できます。
ブリのビタミンEとブロッコリーのβ-カロテン、ビタミンCを合わせることで、免疫力の向上が期待できます。
また、生活習慣病予防にも貢献します。