排泄のメカニズム

便の成分と排泄の仕組み

栄養素は小腸でほとんど吸収されますが、食物繊維は人の消化酵素では分解できないため、大腸へ送られて便の主成分になります。

大腸に消化酵素はありませんが、腸内細菌によって、食物繊維を分解し、酸などを生成します。

酸は大腸の運動を活発にし、便の排出を促します。

タンパク質は一部未消化のまま大腸に送られ、腸内細菌によって分解されます。

分解物質にはアンモニアなどの有害なものが多く、便やおならが臭くなります。

また、十二指腸に分泌される胆汁の一部が大腸に送られ、排泄されます。

胆汁はビリルビンという黄色い色素を含むので、便は黄色い色をしています。

水分の95%は小腸で吸収され、残りの水分と未消化物の食物繊維が大腸へ送られます。

残りの水分は大腸で少しずつ吸収され、未消化物はだんだん固形状になって直腸に入り、便として排泄されます。

主な腸内細菌の種類

有益菌(善玉菌)日和見菌有害菌(悪玉菌)
ビフィズス菌、
ラクトバチルス菌
バクテロイデス、
ユーバクテリア、
大腸菌
クロストリジウム、
フソバクテリア、
腸球菌、連鎖球菌


尿の成分と排泄の仕組み

各種の栄養素は体内で利用されたあと、余分な栄養素や老廃物が血液によって腎臓に運ばれます。

腎臓では糸球体で血液中の物質や水を濾過します。

濾過されたものの99%は尿細管で再吸収され、残りが尿として排泄されます。

尿の固形物の主成分は尿素です。

尿素はタンパク質の構成成分だった窒素を含む物質です。

摂り過ぎた水溶性ビタミンや不要になったミネラルも尿と一緒に排泄されます。


 

排泄のメカニズムの関連ページ