タンパク質の代謝

タンパク質アミノ酸から再合成され、筋肉のもとになります。

胃液と膵液の働き

タンパク質は、まず胃液の消化酵素ペプシンでペプチド結合が切断され、立体構造から鎖状のポリペプチドに変わります。

ポリペプチドが十二指腸に送られると、膵液の消化酵素カルボキシペプチターゼによってアミノ酸が3つ結合したトリペプチドになり、キモトリプシンによってアミノ酸が2つ結合したジペプチドになり、最後にトリプシンによってアミノ酸に変わります。

タンパク質は、このようなアミノ酸やペプチドの状態に変わって、小腸から吸収されます。

タンパク質の分解と合成

吸収されたアミノ酸は肝臓に送られ、血液を経て各組織へ運ばれます。

組織の細胞では、筋肉や爪などになる新しいタンパク質アミノ酸からつくられ、同時に同量の古いタンパク質が分解されて血液に出されます。

分解物の75~80%は肝臓でまた新しいアミノ酸に再合成されて血液中に出ていきます。

各組織では、アミノ酸から酵素やホルモン、神経伝達物質などの材料になるタンパク質もつくられています。

アミノ酸の変化

不要になったアミノ酸からは窒素化合物の有毒なアンモニアが肝臓で遊離されますが、すぐに無毒な尿素にされて、尿として体外へ排泄されます。

窒素が除かれたあとのアミノ酸はエネルギー源になったり、ブドウ糖や脂質に変化します。

血糖が不足するときにはブドウ糖になって血糖を補う役割も果たしています。


 

タンパク質の代謝関連ページ