免疫力を高める健康
食べ物・栄養食品
効果効能ナビ
しめじ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
自然のシメジの旬は秋ですが、栽培ものがほとんど一年中売られています。
出回っているシメジの多くは、ヒラタケや、ブナシメジとも呼ばれる白タモギタケです。
ヒラタケの方がビタミンB1やナイアシンが多く、とくにビタミンB1はブナシメジの2倍も含まれています。
逆にブナシメジはビタミンDが多く、ヒラタケの約2倍含まれています。
食物繊維はブナシメジの方が多めで、どちらも不溶性が主で、整腸作用があります。
また、ブナシメジには免疫機能を高める物質や制ガン作用があるといわれています。
本当の「本しめじ」は栽培が難しく、天然にとれるものだけという貴重な食材でしたが、近年は人工栽培ができるようになり、流通するようになりました。
キノコ類は健康に健康に寄与するという、様々な研究報告がされていますが、しめじに含まれるβ-グルガンは免疫力を活性化させる作用があると期待されています。
また、ビタミンDが豊富で、これはカルシウムの吸収率を高め、骨への沈着をサポートするという重要な役割を持っています。
カルシウム豊富な魚介類や乳製品としめじを合わせて取ることで、骨粗しょう症予防が期待できます。
また、しめじは整腸作用のある食物繊維、美肌作りに貢献するビオチン、血圧抑制やむくみ解消に働くカリウムも含まれています。
水溶性の栄養素が多いので茹でる調理は避けたいところですが、煮汁も一緒に食べれる料理にすればOKです。
「香りマツタケ、味シメジ」といわれるようにうま味が特徴です。
成分はシイタケと同じグアニル酸主です。
風味を失わないよう、手早く洗い、加熱しすぎないことが調理のポイントです。
かさが小さく丸い、柄が太くて根元がふくらんでいるものが良品です。
和洋中の料理でちょっと足すだけで、味わいを豊かにしてくれるしめじ。
もちろん栄養素も豊富に含まれており、その中でもビタミンDが注目です。
これはシイタケ同様に、天日干しすると増量する性質があります。
脂溶性なので油と一緒に炒めて吸収力を高めると良いでしょう。
カリウムは水に溶け出てしまいますが、煮物に入れる場合は、煮汁と一緒に食べれば栄養を無駄なく摂取できます。
ペーパータオルで水気を拭き取り、ポリ袋に入れて口を軽く閉じ、冷蔵室で保存(保存期間は1週間)。
傘は小ぶりでふっくらとし、密集しているもの。
軸は白くて弾力があり、太めで長すぎないものを選ぶ。
9~11月。