ラベンダー

  • 薬効作用:消化不良の改善 リラックス効果 緊張型頭痛の緩和 入眠障害の改善 解熱作用

ラベンダーは地中海沿岸のカナリア諸島からインドが原産で、丘陵地帯に自生します。
日本では北海道で栽培されており、交配種が増え続けている品種です。

様々な品種のラベンダーがありますが、精油にはLavandula angustifolia、Lavandula officinalisの2種類がよく利用されます。

ラベンダーの花

ラベンダーは5~7月に咲く紫の花を採取し、乾燥させて使用します。園芸としても人気の品種です。

ラベンダーの栄養成分効能効果

ラベンダーの精油は、水蒸気蒸留でオイルを抽出しています。
内服では消化不良、神経疲労や抹消循環などに効き、緊張型頭痛の緩和、解熱作用、気管支炎の改善などの効能効果があります。

外用する時は、肌に塗布できる程度の濃度(商品によって濃度は異なります)に希釈して皮膚に塗布します。
傷、日焼け、虫刺されや筋肉痛に効果があります。

外用でも交感神経の緊張が低下し、副交感神経の活動が高まることが分かっています。
外用の場合はLavandula angustifolia、Lavandula officinalisと表記された精油を利用しましょう。



ラベンダーハーブティーの効能効果

ラベンダーの香りはイライラや興奮を鎮め、リラックス効果が高く、寝る前にハーブティーにして飲むと入眠障害の改善に効果的です。
精油の香りを嗅いでも良いでしょう。

ラベンダーの利用法

そのまま煎じて飲む場合は、ラベンダー小さじ2杯を300mlの水で煎じて服用します。
他にも乾燥させたポプリで香りを楽しむなどにも利用します。



ラベンダーの健康効果倍増のレシピ食べ合わせ

紅茶+ラベンダー(ブレンドハーブティー)

ラベンダーのハーブティーは香りが強いため、そのまま煎じて飲むよりも、紅茶とブレンドして飲みやすくするのがお勧めです。
その場合は、アールグレイなどの苦みが少ない茶葉と合わせると良いでしょう。

紅茶と合わせる場合は紅茶小さじ1に対し、ラベンダー小さじ1/4で淹れましょう。

ラベンダー紅茶ハーブティー

おすすめコンテンツ

ラベンダーの関連ページ/通販