なすの効果的な調理法と選び方

ナスの効果的な調理方法

ナスの豊富な色素ナスニンを摂るためには、皮ごと調理することが大切です。

煮物にする場合は、油でサッと揚げておくと色素成分が溶けず、色鮮やかになります。

ナスニンには、鉄と反応して発色する性質もありますのでぬか漬けの場合、ぬか床に釘を入れておくと良いでしょう。

なお、ナスにはアクがあり、切っておくと切り口が褐色になりますが、その正体はミネラルの一種なので、水にさらして流してしまうより、そのまま食べるようにすると良いでしょう。(他の野菜と炊き合わせる場合などは別)。

それ自身に栄養素の少ないナスは、他の緑黄色野菜とともに炒め物にすることで、ビタミンやミネラルをしっかり補うことができ、バランスガ良くなります。
ナスは、油をしっかり吸収するので、使用する油は良質の植物油を選ぶのがポイントです。

簡単レシピ「茶せんナス」

使うのは小ぶりなナスで、皮の上からすじに沿って縦の切れ目を入れます。

実を回しながら、ヘタを切らず、実の先っぽまで6~7ヵ所ほど包丁を入れて、下ごしらえは終わりです。

そのまま油でカラリと揚げると実の先端が開いて、ちょうど茶せんのようになります。

おろししょうがを薬味に食べれば、アントシアニンと同様、ポリフェノールの一種であるショウガオールとの相乗効果で、抗酸化の働きが一層強まります。


なすの選び方

ナスを購入する際は、皮につやがあり、形はすんなりと大きさのわりに重いものを選びましょう。

ヘタの切り口がみずみずしく、トゲがチクチクと痛いくらいのものが新鮮です。

おすすめコンテンツ

関連ページ