銅配合サプリメント
銅は必須微量元素の1つであり、脂質代謝や糖代謝に関与しています。また、赤血球中のヘモグロビン合成過程において、鉄の利用を促進する働きを持っています。
赤血球中のヘモグロビン合成には鉄が必要です。しかし、鉄が利用されるためには、銅を構成成分とするセルロプラスミンという蛋白質が作用する必要があります。
したがって、銅が不足するとヘモグロビン合成が十分に行われず、鉄欠乏性貧血の病態を生じます。
また、銅が欠乏すると高コレステロール血症を生じるため、脂質代謝における働きが注目されています。
しかし、心疾患との相関は明確ではありません。銅は、さまざまな酵素及び蛋白質の構成成分です。
銅サプリメントの効能効果
鉄利用の促進による貧血の予防、関節炎の緩和、高コレステロール血症の予防など。
銅の効能効果根拠
これまでに数多くの研究が行われており、効果と安全性が確認されています。関節炎に対する効果を示唆するデータもあります。
サプリメント摂取方法
目安量にしたがって利用する。一般に、銅単独のサプリメントではなく、マルチミネラルなどといった製品に組み合わせの成分として配合されている場合が多い。
銅の成人(18~69歳)許容上限摂取量:9mg
銅の注意する点
通常の食材に由来する成分であり、特に問題となる健康被害や副作用は報告されていません。
また、銅を含むサプリメントに関連した健康被害も知られていません。
したがって、銅を含む原材料を使ったサプリメントを、目安量に従って利用する場合には、特に問題はありません。