ビタミンB群サプリメント

ビタミンB群とは、B1、B2、ナイアシン、B6、パントテン酸、ビオチン、葉酸、B12の8種類です。

ビタミンB群は、水溶性ビタミンで、体内における糖代謝や脂質代謝などの物質代謝に欠かせない栄養素です。

食事に含まれる炭水化物(糖質)・タンパク質・脂質3大栄養素から生体活動に必要なエネルギーが作り出されますが、このエネルギー産生過程で、補酵素として働くのがビタミンB群(特にB1)です。

B群に分類される個別のビタミン類には、皮膚や粘膜の健康維持、糖代謝や脂質代謝の正常か、疲労回復、神経系への作用など多くの効果が認められています。

ビタミンB群サプリメントの効能効果

ビタミンB1(チアミン)
糖代謝の促進や神経機能を維持します。

ビタミンB2(リボフラビン)
フラビン酵素の成分で皮膚や口腔粘膜の機能維持し脂質代謝に関与します。

ナイアシン(ニコチン酸、ニコチン酸アミド)
酸化還元酵素に関与する補酵素成分です。

ビタミンB6(ピリドキシン)
タンパク質・脂質代謝に関与し、神経伝達物質(ギャバ)の合成にも関与します。月経前症候群(PMS)に伴う症状やつわりを改善します。小児に見られるある種の痙攣発作を改善します。

パントテン酸(パントテン酸)
タンパク質・糖質・脂質代謝に関与する酵素の成分です。

ビオチン(ビオチン)
糖新生の促進し、アミノ酸代謝や脂肪酸合成を促進します。

葉酸(プテロイルグルタミン酸)
タンパク質合成に関与し、赤血球の産生や神経細胞の成長を促進します。
胎児の神経管欠損症の予防(妊娠初期に妊婦が摂取する)

ビタミンB12(コバラミン)
赤血球の産生に必要です。神経細胞の機能維持や脂質・アミノ酸の代謝に関与します。



ビタミンB群効能効果根拠

これまでに、数多くの研究が行われており、効果と安全性が確認されています。
例として、抹消神経炎、アルコール中毒、慢性心不全などに対する臨床試験(ビタミンB1)、月経前症候群、手根管症候群、つわり、アルコール代謝作用などに対する臨床試験(ビタミンB6)が実施され効果が確認されています。

サプリメント摂取方法

ビタミンサプリメントを利用する際は、お互いに共同して作用するためビタミンB群として何種類かまとめて摂取するのが良いでしょう。

ビタミンB群は、水溶性ビタミンであり、通常の目安量に従って摂取すれば、過剰症が問題になることはありません。
なお、妊婦が妊娠初期にサプリメントとして十分な量の葉酸を摂取することで、胎児の神経欠損症の予防効果が認められています。

そのため、厚生労働省では、葉酸の所要量として、成人では200μg(マイクログラム)、妊婦では400μgと規定しています。また、米国の基準は成人400μg、妊婦600μgとなっています。

ビタミンB群の注意する点

通常の食材に由来する成分であり、特に問題となる健康被害や副作用は報告されておらず、非常に安全性の高いサプリメントです。

ただし、一部の医薬品との相互作用が知られているため、何らかの医薬品を併用する場合、主治医と相談の上利用しましょう。(特に、比較的多めのビタミンB群を長期間にわたって摂取している場合など)



ビタミンB群の関連ページ