フランスパンとは-種類・特徴・栄養

私たち日本人が使う「パン」という言葉はもともとラテン語からきたものです。
フランスパンという名称は日本独自の呼び方で、本国のフランスではもちろん使われていません。

このフランスパンは明治の初め、海外との交流を始めた新政府が正式な晩餐会をフランス料理としたことから日本人も食べるようになりました。
ですが、当時はあくまでも上流階級のものでした。

その後庶民の間にはアンパンやジャムパンが浸透し、フランスパンは長く日の目を見ませんでした。

それが大ブームとなったのは1966年です。
細長いバケット抱えて街を歩くというのが若者のファッションとして流行りました。
その火付け役は東京・青山の「ドンク」でした。

フランスパン



ドゥーリーブル(54~55㎝)

ドゥーリーブル
1㎏という意味。
フランスパンの中で最も大きい。

バケット(67~68㎝)

バケット
棒という意味。
代表的なフランスパン

パリジャン(67~68㎝)

パリジャン
パリっ子の意味。
棒状のフランスパンの中で最も長く太い。

バタール(40~41㎝)

バタール
中間の意味。
ドゥーリーブルとバスケットの中間の太さと長さからつきました。
日本で最も人気。

フィセル(40~41㎝)

フィセル
ひもの意味。
生地が少なく細長いので、ほとんどが皮。
皮の好きな人におすすめ。

フルート(64~65㎝)

フルート
フルートの意味。
バスケットより一回り小さめ。

クッペ

クッペ
一直線に切る意味。
ラグビーボールのような形をした、ちょうど1人分の食事位の大きさ。

シャンピニオン

シャンピニオン
西洋きのこの意味。
きのこの形をしている。

ブール

ブール
ボールの意味。
最も一般的な丸型。
このブールからパン焼き人「ブーランジュ」の言葉が生まれた。

フォンデュ

フォンデュ
割れ目の意味。
丸いパンが二つくっついた形。

タバチェ

タバチェ
たばこ入れの意味。
嗅ぎタバコケースの形をしていることから。

エピ

エピ
麦の穂の意味。
焼く直前に生地をハサミで切って形を作る。


フランスパンの主な栄養成分(可食部100gあたり)

フランスパン

フランスパンの食べ方・利用方法

冷凍保存したフランスパンの復活法

自然解凍して焼く。
霧吹きでパンにまんべんなく水分を与え、オーブントースターで焼く(1~1分半)。

冷凍したものを必ず焼くのは、パンを温かく食べるためでなく、老化したデンプンを元に戻すためです。
ただし、焼き直しなので10分以内に食べるようにしましょう。

フランスパンとソース

フランス料理を食べた後お皿に残ったソースを、一口大に千切ったフランスパンですくって食べますが、これは自宅や仲の良い友人の家に食事に招待された場合などで、一流レストランではあまりやりません。

フランスパンの保存方法

パンは焼き上げ直後から老化が始まります。
この老化には2つあり、デンプンの老化と水分の蒸発です。

  • 1~2日
    常温保存。
    冷めたらビニールに入れても良い。
  • 3日以上
    食べないならば、ラップでくるんで冷凍保存。
    2週間以内に食べるようにしましょう。

※冷蔵庫内の温度(-5~10℃)というのは、デンプンの老化に適する温度なので、パンにとっては最悪な環境です。

おすすめコンテンツ

フランスパンの関連ページ