杓(シャク)・山人参

  • 薬効:消化不良、滋養強壮
  • セリ科シャク属 多年草
  • 分布:北海道~九州
  • 生育場所:山野のやや湿り気のあるところ
  • 採取時期:11~5月

杓(シャク)・山人参

杓(シャク)・山人参とは

杓(シャク)は、セリ科の多年草で、癪とも書き、癪は胆石のことで、昔から胆石の薬として利用されてきました。

北日本ではオオハナウドを「シャク」、シャクを「コシャク」と呼んでいたが、後にオオハナウド、シャクとなりました。
山菜名はコシャク。

シャクの花は白い小花を多数つけ、レースフラワーに似ています。
地方によって「山人参」と呼ばれ、小さな人参根を持って、食用になります。
繁殖力のある植物なので、1~2本根から味わってみると良いでしょう。

ただし、セリ科の植物は食用、薬用、有毒種と色々あるので、毒でないことしっかり確認しましょう。

例えば、外来種のドクニンジンの茎には赤茶のマムシ模様があります。
ただ、芽立ちの頃茎には目印の模様はなく、判然としません。
判別できない時は、摘まない勇気が必要です。

杓(シャク)・山人参の栄養成分



杓(シャク)・山人参の料理レシピ

シャクと豚バラの卵とじ丼



杓(シャク)・山人参の動画

おすすめコンテンツ

杓(シャク)・山人参の関連ページ/通販情報