シイタケエキス

  • 薬効:高血圧、肥満、利尿作用

椎茸は中国、日本、台湾、韓国などに分布し、椎茸の傘のつぼみのものを冬菇(どんこ)、傘が開いて収穫したものを香信(こうしん)に区別します。
冬菇の方が味も香りもよく、エリタデニンなどの成分を多く含んでいます。

椎茸の傘を子実体と呼び、キノコの茎からのびている白い糸状のものを菌糸体呼びます。
昔から慢性胃炎などで尿の出が悪かったり、出ししぶりや血尿が混じっているときは椎茸を黒焼きにして飲むと良いといわれています。

シイタケエキスはシイタケ自体から抽出したエキスとシイタケの菌糸体をバイオ技術で人工培養し、抽出した菌糸体エキスの2種類に大別されます。

シイタケエキスには、エルゴステリン、レンチナン、エリタデニンなどの生理活性物質が多く含まれています。
エルゴステリン体内でビタミンDになり、吸収率の低いカルシウムの吸収を高めます。

シイタケを日光に当てるとビタミンDがすぐに作られます。
シイタケを10~20分間天日乾燥するとビタミンD1日の必要量400IUが1個のシイタケで摂取することができます。

カルシウムが必要な成長期の子供、妊婦、骨の老化が始まる中年以上の人にシイタケからビタミンDを摂取することをお勧めします。

しいたけ

また、レンチナンには医学的に抗ガン作用があることが確認されています。

エリタデニンは血中コレステロールを低下させ、血流をよくすると報告されています。
国立栄養研究所でのネズミを使った実験で、コレステロールを含むエサと干しシイタケの戻し汁を与えている間はコレステロールが低く、もどし汁を止めるとコレステロールが高くなる報告がありました。

このことから血中コレステロールを低下させ動脈硬化を予防する作用があることがわかりました。
また、高血圧のネズミを用いた実験で血圧降下作用があることがわかりました。

他のキノコ類のエノキダケ、マッシュルーム、ナメコ、キクラゲ、白マクラゲ、ユウタケなどにも血中コレステロールを低下させる作用があります。

また、胞子に含まれているリボ核酸は体内でインターフェロンを作りますが、インターフェロンは抗ウイルス性物質であることでも知られています。

菌糸体エキスの効用についてはマウスなどの動物実験で、生体防御機構であるリンパ球やマクロファージなどの免疫系の活性を高め、外部から侵入してくるウイルスや細菌などに対して有効に作用すると報告されています。

シイタケエキスの注目栄養成分



シイタケエキスの効果効能

  1. 血中コレステロールの低下作用があり、動脈硬化の予防と血圧降下に有用です。

  2. 常食することにより免疫系を増強する可能性があります。

シイタケの用い方

シイタケエキスの有効成分は干しても減少しません。
干しシイタケを調理の前に笠の裏側を日光に10~20分あてると必要なビタミンDができます。

干しシイタケは水に数時間つけてもどして下さい。
お湯を使って短時間でもどすとうまみ成分のグアニル酸、アデニル酸、ウリジル酸が十分にできないことがあります。

もどし汁の方にいろいろな有効成分が含まれていますので捨てないで調理に使用して下さい。
もどし汁の成分は熱で壊れませんので加熱調理に使用できます。



シイタケエキスの関連ページ /通販情報