免疫力を高める健康
食べ物・栄養食品
効果効能ナビ
カミツレ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カミツレ(カモミール)は、ヨーロッパ原産の野菊です。
主に花が利用され、植物を使った治療法で最もよく使われるハーブの一つです。
鎮静、鎮痛、抗炎症、静、鎮痙、収れん、抗アレルギー、抗かび、解熱などのさまざまな作用があります。
ヨーロッパでは健康補助食品、化粧品、医薬品などに幅広く使用されています。
花には精油0.5~1%を含み、カプリン酸、ノニル酸をはじめ数多くの生理活性物質を含んでいます。
ハーブティーとして飲むと、静穏作用と睡眠誘導作用があり、就寝前に飲めばよく眠れます。
常飲すれば消化を促進し、血圧を正常に保ちます。
美肌や生理不順、ヒステリーなど女性特有の諸症状にも有効であることから“マザーハーブ”ともいわれています。
発汗作用があるので風邪や風邪の初期症状である咽頭や鼻の痛みにも効果を発揮します。
ヨーロッパにも日本の民間療法と同じようなアロマ療法(香りを利用した治療法)とフィト療法(植物を使った治療法)があります。
果実やハーブを使ったお酒やお茶にして健康を維持する伝統的治療法です。
カミツレは古代エジプト以前から既に薬用ハーブとして利用されていました。
乾燥カミツレ茶さじ1杯にカップ1杯の水で煎じて温かいうちに飲みます。生の花も同様にして飲みます。1日3回飲用します。
乾燥した花を木綿の袋に入れたものを、沸した湯に入れて入浴すると、神経や筋肉の疲労をとり、肌がつやつやしますので、心身をリラックスさせるのに良い入浴剤です。
![]() ドクターハーヴィーズ ビー・ポーレン[蜂蜜花粉](60g)【05P13sep13】 |