健康に良い免疫力を高める食べ物  たけのこ

  • 薬効:ガン 高血圧 便秘 動脈硬化 疲労回復 

たけのこの食物繊維で便秘解消

孟宗竹(モウソウチク)の芽を食用にするタケノコは、世界でも日本と中国だけというオリエンタルな食材です。

独特のその味わいは、アミノ酸の一種であるチロシンによるものです。

タケノコは、カロリーが低く、タンパク質を多く含むのでダイエットにも良いでしょう。
日本食材の中でも、代表格の一つであり、ぜひともいろいろな調理法で食べていただきたい食材です。

竹の子・孟宗竹

たけのこの注目栄養成分

たけのこの主な栄養成分(可食部100gあたり)



たけのこの効能

タケノコに含まれるチロシンは、必須アミノ酸ではないものの、神経の伝達に関わる物質をつくったり、代謝をコントロールする甲状腺ホルモンの原料になる大切な物質で、健康な心と体には、欠かすことができません。

タケノコを栄養面から見た場合、ビタミンB2カルシウムを含んでいますが、その量はいずれも取りたてて多いわけではありません。

そんな中で、特筆すべきは食物繊維の多い点で、量的にはゴボウや大根などの根菜に次ぐ高レベルです。

食物繊維は、それ自体腸内で消化吸収されず、便の量を増やして便通を良くする働きがあり、腸内の老廃物や発ガン物質、動脈硬化の原因になるコレステロールなどの有害物質を吸着し、体外へ排出させることで、広く生活習慣病の予防に効果を発揮します。

また、タケノコにはミネラルカリウムが多く、こちらは体の過剰な塩分を尿と一緒に出してくれますので、高血圧の予防にも有効です。



たけのこの選び方・保存方法

先端の色が黄色っぽいもの。
皮は淡黄色でツヤがある。
全体がずんぐりとしていて重みのあるもの。
根元に赤いブツブツがなく、切り口は白くて瑞々しくて変色していない物を選ぶ。

たけのこの栄養素を効果的に引き出す調理法

皮を剥いたらすぐに下茹でを!汁も一緒に摂取できる煮物が定番

腸内環境の改善に働く食物繊維カリウムが豊富なたけのこですが、消化されにくいのが難点です。
和食の食材として重宝され、特に柔らかく消化しやすい状態になる煮物が定番です。
煮汁も一緒に食べられるので、流出したカリウムも摂取できます。

下地処理は皮を2枚ほどむいて先端を切り落とし、下茹でするのが基本です。
鮮度が大切な食材ですので、購入したらすぐに下処理をしましょう。

たけのこの健康美容効果倍増の食べ合わせ

たけのこ+こんにゃく

たけのことこんにゃくの食物繊維を合わせることで、腸内環境をより整えられます。
老廃物の排泄により、便秘解消や肌荒れ防止にも期待できます。

おすすめレシピ:たけのことこんにゃくのいり煮

たけのこ+ぶり

たけのこに含まれるカリウムや、ぶりに含まれるDHAEPAは、血圧を下げる働きがあります。
これにより高血圧予防やむくみの解消が期待できます。

おすすめレシピ:たけのことぶりのみそ煮

たけのこオススメ人気通販



おすすめコンテンツ

たけのこの関連ページ

山菜人気商品