健康に良い食べ物  さやいんげん

  • 薬効:風邪 貧血 がん 高血圧 心筋梗塞予防 脳梗塞 動脈硬化 老化 疲労回復 便秘  

中央アメリカ原産で南アメリカ先住民の重要な食糧でした。
16世紀にスペイン、イタリアに伝わり実だけでなく、サヤも食べるようになりました。
16世紀末には中国にも伝わります。

インゲンは、隠元禅師が中国から伝え、その名が付いたといわれますが、確かなところはわかっていません。

一年に三度も収穫できるので、関西では三度豆と呼ばれることもあります。

料理の付合わせや彩りに使われることが多いですが、旬のものが出回るときは、これをメインにたっぷり食べれば、バランスの良い栄養成分の効果も期待できるでしょう。
す。

さやいんげん

さやいんげんの注目成分

さやいんげんの主な栄養成分(可食部100gあたり)

主要成分ゆで
カルシウム48mg57mg
カリウム260mg270mg
マグネシウム23mg22mg
0.7mg0.7mg
β-カロテン520μg500μg
ビタミンC8mg6mg
食物繊維2.4g2.6g
葉酸50μg53μg

さやいんげんの栄養素と効能効果

ビタミンやミネラルは、とくに多く含まれているというわけではありませんが、いろいろな栄養素がバランスよく含有されています。

カロテンをやや多く含み、ビタミンCは意外に少なめです。
カルシウムはやや含むという程度で、食物繊維はやや多く、不溶性が主です。

サヤインゲンに含まれるβ-カロテンは、免疫力を高め風邪やがんの予防に効果があるといわれています。

血液凝固作用などの効果を持つビタミンKを多く含んでいます。
また、血糖値を調整する機能性成分も含まれ、甘味成分のグルタミン酸、アスパラギン酸も多く、独特の風味があります。

また、サヤインゲンにはアミノ酸のリジンを含んでいます。
リジンには成長促進や肌を健やかに保つ作用があり、積極的に子供に食べてもらいたい野菜です。

さやいんげんの食べ方

スジは、両端を折り、スジを引っ張ると取りやすいです。
沸騰湯で下ゆでし、青臭さを除いて用います。
ゆで加減は料理に合わせて。

そのままおひたしや和え物、サラダにというときは程よく、付合わせや彩り用には、あとの加熱を考慮して固めにゆでると良いでしょう。

卵との相性がよく、オムレツや卵とじにすると食べやすくなります。
栄養効果もより高まります。



さやいんげんの保存方法

生での保存期間は短いですが、湿ったキッチンペーパーで包みポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で3~4日保存できます。
できるだけ早く食べるようにしましょう。

また、15秒ほどゆでて、冷水で冷やし、水分を拭き取ってフリーザーバックに入れ冷蔵保存すると、1ヵ月ほど保存できます。

おすすめコンテンツ

さやいんげんの関連ページ