バナナ

  • 薬効:便秘 肌荒れ 高血圧 解熱 

バナナの歴史は古く、仏典にも、バナナの果汁が薬用の飲料として記載されています。
昔から、単に食用としてだけでなく、薬用としても効果が知られていたようです。

ばなな

古来より滋養強壮の果物とされてきただけに、栄養面から見ても優れた特性を持っています。

タンパク質、カロリーはじゃがいもに匹敵し、カロチン、カリウム、繊維質などを豊富に含んでいます。
特にビタミンAの含有量は、果物の中でトップクラスです。

糖質は完熟すると、消化吸収されやすいブドウ糖や果糖に変わるため、子供や病人のおやつにも最適です。

バナナは、熱帯性の果物ですので、保存する際は、必ず室温で保存し、冷蔵は禁物です。

バナナの抗がん作用

近年の研究で、バナナ1本を常食すると、ガン予防につながることがわかってきました。

バナナは、白血球の働きを活性させ、免疫力を高めて、抗がん剤に劣らぬ効果を発揮することが、実験で証明されています。

バナナの幅広い効能効果

腸の働きが鈍く、便秘ぎみで、吹き出物など肌荒れが気になる方は、バナナを常食すると良いでしょう。

1日2~3本を食事の1~2時間前に食べるのが効果的です。
バナナの成分には、腸を滑らかにし、便を柔らかくする効果があるので便通を良くし、便秘による肌のトラブルを解消してくれます。
あわせて、ビタミンAの効果で、荒れた肌にシットリと潤いを与えてくれます。

バナナには、カリウムが豊富に含まれているので、高血圧の方にも、おすすめな果物です。毎日2~3本を食べるのが良いのですが、半分程度をすりつぶした物をお茶に溶いて、少量のハチミツをたらして、日に数回服用しても良いでしょう。

しかし、バナナを多量に摂りすぎると、体を冷やす効果があるのでお腹を冷やす恐れがあります。
下痢しやすい方は、オーブンなどで温めて食べると良いでしょう。

逆に体を冷やす作用を生かして、風邪を引いて熱や咳が出るようなときは、バナナを煮て適量のハチミツをかけて食べると体の熱をさまし、肺に潤いを与え、咳をやわらげてくれます。
同時に、ビタミン類や糖質、タンパク質などの栄養補給に役立ちます。

またバナナに含まれるメラトニンは、睡眠サイクルを正常に保つ助けをします。


 

バナナの関連ページ