味噌(みそ)の栄養、効能効果

みそは、大豆に米や麦、豆などの麹と塩を加えて発酵させて作った食品です。
みそは中国で生まれ、平安時代に日本に製法が伝わったと言われています。
日本では、昔からその健康効果の高さから「みそは医者いらず」と言われていました。

みそは大豆が原料ですから、良質の植物性たんぱく質に富んだ調味料であることは、いうまでもありません。

大豆にはもともと健康に良い成分が豊富に含まれています。
乾燥大豆は、アミノ酸バランスに優れ、肉や卵に匹敵する良質のタンパク質が30%も含まれています。

白味噌

そのほか、脂質炭水化物食物繊維カリウムカルシウムマグネシウム亜鉛ビタミンEビタミンB1葉酸など、様々な栄養素が含まれています。

記憶力を高める働きやコレステロール値を下げる働きのある大豆レシチン、女性ホルモンのような働きをするイソフラボン、抗酸化作用がありコレステロール値を下げる大豆サポニン、といった成分も見逃せません。

みそは大豆を発酵させたことで、アミノ酸やビタミンが多量に生成されるなど、さらに栄養価が高まっています。
それだけでなく、麹による発酵作用で、各種の栄養成分が消化、吸収しやすい形になっています。

また味噌の中には発ガン物質を抑える物質が含まれていることも報告されています。
みそが熟成する過程で増える褐色成分がメラノイジンです。

体内で抗酸化機能を発揮し、各種がんの抑制効果、血圧上昇抑制効果が期待されています。
みそ汁の摂取が多いほど、胃がんのリスクを下げる、乳がんになりにくい、といった研究結果も発表されています。

みそ汁を毎日飲んでいれば、それだけでガンの予防ができるわけです。
ただし塩分の濃いみそ汁は、高血圧などの生活習慣病を誘発しますので、注意が肝心です。

みそ汁

みその注目栄養素・成分

みその期待される効能効果

  • がん予防、高血圧予防、抗糖化、アンチエイジング

肝臓機能を助けるみそ

よく酒を飲んだあと、熱いみそ汁を飲む人がいますが、これは実に合理的な生活の知恵なのです。
というのも、みそにはアルコールやニコチンなどを解毒する、必須アミノ酸が含まれているといわれているからです。

お酒やタバコをよくたしなむ人は、肝臓の解毒作用を活性化するために、毎日みそ汁を飲むことをお勧めします。

風邪

風邪のひき始めによく効くのが、ネギみそです。
みじん切りにしたねぎに、等量のみそを加え、お湯をさしてよくかき混ぜてから飲みます。
体が温まり、かぜっ気が抜けていきます。

神経痛、リュウマチ、心臓病

煮立たせたごま油に、みそ300gを入れて、よくねりあげます。
このごま油みそを、毎日少量食べ続けると、これらの病気に効きます。
キュウリなどにつけて食べても良いでしょう。

また、みそとごま油以外に、かつお節の粉、昆布の粉、米ぬかなどを混ぜ込んで作ると、いっそう栄養価の高いスタミナ食が出来上がります。

>>みそのがん予防効果

みその美味しい食べ方

  • みそ汁
  • 煮物、炒め物などの調味料

おすすめコンテンツ

味噌の関連ページ